ユニクロのエアリズムは暑い?他社の夏用インナーと比較してみた
2020/06/29

ユニクロは寒い時期に冬用インナーのヒートテックを販売していますが、
暑い時期には夏用インナーの「AIRism(エアリズム)」を販売しています。
僕も、このエアリズムを夏に愛用しています。
しかし、ネットで感想を見てみると
・汗をかくと臭くなる
・熱がこもって暑い
などの不満の声もあります。
このような声があるとエアリズムを着てみたいと思っても、
買うことをためらってしまいますよね。
そこで、
今回はエアリズムついて説明していきます。
目次
エアリズムとは?
エアリズムは、
ユニクロが以前から出していた夏用インナー(クールインナーや速乾インナー、冷感インナーとも言われます)の
「サラファイン」「シルキードライ」を
世界共通ブランドとして統一し、
2012年から展開しているものです。
2020年はマスクの販売でエアリズムは話題になっています。
僕はシルキードライの頃から愛用していて、
途中からエアリズムに変わったので
「なにか違うのかな?」と思っていたんですけど、
ブランド名が変わっただけみたいです。
エアリズムは
「着ていることを忘れてしまうほどの肌触りと軽さ、涼しさ、速乾性」
を売りにしていて、
春になると毎年CMもやっています。
2020年は、木村カエラさんと錦織圭さんがイメージキャラクターを務めていますね。
メンズのエアリズム(2020年版)
主に4種類の素材があるので、その種類ごとに紹介します。
エアリズム(スタンダードタイプ)
特徴
・汗をかいてもすぐ乾いて、速乾性と涼しさは抜群
・滑らかな肌触りなので着ていることを忘れるほどの着心地のよさ
アイテム
VネックT(半袖)¥990、クルーネックT(半袖)¥990、クルーネックT(長袖)¥990、クルーネックT(長袖)¥990、ボクサーブリーフ(前開き)¥990、ボクサーブリーフ(ローライズ・前閉じ)¥990、トランクス(前開き)¥990、ステテコ(前開き)¥990、UVカットフルジップパーカ(長袖)¥1,990、UVカットカーディガン¥1,990
オススメのシーン
・インナーラインが出にくいシャツやTシャツを着る時
・部屋着として
エアリズムマイクロメッシュ
特徴
・通気性がよくてムレにくい
・エアリズムシリーズの中で一番涼しい
・フィット感が抜群
・縫い目がないのでインナーラインが出にくい(シームレスタイプ)
アイテム
VネックT(シームレス・半袖)¥990、クルーネックT(半袖)¥990、VネックT(シームレス・ノースリーブ)¥990、タンクトップ¥990
オススメのシーン
・特に暑い日の外出時
・スポーツをする時
・インナーラインが出やすい薄手のシャツやTシャツを着る時(シームレスタイプ)
・仕事時のビジネスシャツやボロシャツを着る時(シームレスタイプ)
【詳細記事】「エアリズムマイクロメッシュ」を着てみたら清涼感も着心地も最高だった
【詳細記事】ユニクロのエアリズムシームレスをオススメする理由!こんな方に最適!
エアリズムコットン
特徴
・表面はコットン、内側はエアリズム素材
・Tシャツ感覚で1枚で着られる
アイテム
クルーネックT(半袖)¥990、タンクトップ¥990
オススメのシーン
・1枚でサラっと着たい気分の時
・寝間着として
【詳細記事】エアリズムコットンクルーネックTシャツ(半袖)をレビューしてみた!
エアリズムメッシュ
特徴
・メッシュ素材だから通気性が良くて蒸れにくい
・抗菌防臭の効果がある
アイテム
ボクサーブリーフ(前開き)¥990、ロングボクサーブリーフ(前開き)¥990
オススメのシーン
・特に暑い日の外出時
・スポーツをする時
【詳細記事】エアリズムメッシュの特徴や着方:シームレスや通常タイプとの違いも解説
このように、エアリズムには用途やシーンに合わせて4種類が販売されていて、とても便利です。
→4種類のエアリズムを用途やシーン別に使い分ける考え方については、こちらで詳しく説明をしています。
エアリズムと他の夏用インナーの違い
しかし、エアリズムは暑いという声がネットで多数あります。
そこで、他社の夏用インナーと比較してみます。
GUドライ(GU)
guが出している夏用インナー「GUドライ」は
エアリズムの990円より安いより590円なのが特徴です。
エアリズムと比較しても
涼しさや消臭効果の違いはあまり感じないという声が多いので、
安い「GUドライ」はオススメです。
しかも、
ストレッチ素材が入っていないタイプだと
2枚で790円と驚きの安さです!
しかし、ストレッチ素材が入っているタイプでも伸縮性があまりなく
小さめな作りとなっているので、
若干の締めつけ感があり、
着心地はあまり良くありません。
ボディクーラー(セブンイレブン)
夏用インナーと言うと、
通気性を重視してポリエステルなどの化学繊維を使っている所が多いですが、
セブンイレブンから出ているボディクーラーは
綿素材を65%も使用しています。
そのため、まさに肌着といった感じがあり、
中高年層のポリエステル素材などの化学繊維に慣れていない方は
抵抗なく着ることが出来ます。
また、化学繊維のものを着用すると
肌が荒れてしまうような敏感肌の方は、
ボディクーラーはオススメです。
さらに、部屋干しや汗の匂いを消してくれる効果があり、
柔軟剤の香りが残りやすいので、
好きな匂いで着たいという方にもオススメです。
しかし、綿素材を多く使っているために、
洗濯で縮んでしまったり、
生地に黄ばみなどの汚れが付きやすかったりするので、注意が必要です。
ピースフィット(イオン)
イオンから出しているピースフィットは、
それぞれのニーズに合わせて3種類ラインナップされています。
■極さら
・汗のベタつきが気になる
・汗でムレるのが不快
・さらさらした肌ざわりが好き
■極さら「綿」
・肌が弱いので肌着は綿素材がいい
・綿素材が好きだが、汗のベタつきは気になる
■シルキーファクト
・インナーが透けるのが気になる
・ストレッチ性のあるものがいい
・すべすべした肌ざわりが好き
そのため、ケアしたい部分がある人にとっては、ピースフィットはオススメです。
しかし、種類が細かいがゆえに、
トータルでケアしたい人向けではないのが特徴になってます。
ファイバードライ(しまむら)
しまむらから販売されているファイバードライは、以下の2種類用意されています。
・さらっと爽快クールインナー
・吸水速乾コットン100%インナー
いずれも、「うすかる(薄手で軽い着心地)」「風合い(肌触りなめらか)」「ドライ(吸水速乾)」「ストレッチ」「吸放湿」の機能を備えています。
特筆すべきは、部屋干し対策の加工もされているということです。
忙しく、部屋干しが多くなりがちな社会人にとってはすごく助かる加工です。
Nクール(ニトリ)
ニトリからは、からNクールTシャツが販売されています。
「Nクール寝具」で培った接触冷感を生かして、NクールTシャツは、ひんやり感に特化しています。
ひんやり感を最重視するならNクールTシャツがいいかもしれません。
アイスチャージ(ワークマン)
アイスチャージは、作業着に特化しているワークマンから販売されているだけあり、紫外線を99%カットする遮断糸が使用されているのが特長です。
ただ、吸湿性と速乾性はエアリズムより劣ります。
このように比べてみると、夏用インナーは各社それぞれの特徴があって、どこが一番良いかというのは言い難い面があります。
エアリズムを着た感想は?
そこで、実際エアリズムを着ている方の感想を見ていきましょう。
https://twitter.com/asamihigashi/status/862272268164104192
https://twitter.com/rock_law_/status/862100359187005440
https://twitter.com/YukichanKawaii/status/862121315599212544
感想を見てみても、好評だったり、不評だったりと、人それぞれのところがあります。
エアリズムを暑く感じる人の傾向
なぜ「エアリズムは暑い」という不評な意見が散見されるのでしょうか。
色々調査してみると、次のような方が「エアリズムは暑い」と感じる傾向に、あることが分かってきたのです。
・ゆったりした服を好む人
・多汗症の方
・普段インナーを着ない人
ですので、上記の該当する方は、あまりエアリズムはオススメ出来ないかもしれません。
【詳細記事】エアリズムが暑い?そう感じる人の特徴と適したエアリズムを紹介
冬にエアリズムを着てみた感想
冬真っ最中の1月には、ユニクロのツイッターアカウントで以下のようなツイートがありました。
実は、#エアリズム を通年着用する方が増えています。
寒い冬でも、すべるような心地よい肌ざわりが続く。
厚手のシャツやニットの下に着ても、もたつかず、動きやすい。
ユニクロのエアリズム。詳しくはこちら↓ https://t.co/erB3q1ZzOV
— ユニクロ (@UNIQLO_JP) January 10, 2018
冬に着たことない僕は、「これ本当なの!?」と疑問に思い、
試しに長袖のエアリズムを着用してみました。
率直な感想は、「寒い!」です。
ただ、ツイートで言っている通り、ヒートテックより薄い生地で出来ているからか、寒い時期にこの滑らかな肌触りは心地よかったです。
スッキリした感じがします。
確かに、確かに厚手のニットの下に着ると、もたつかず、スッキリして動きやすいです。
結論、冬は活発に身体を動かす日だけエアリズムを着ましょう、というのが僕からのアドバイスです。
まとめ
結局のところ、その人に合った夏用インナーを選ぶのが良いです。
僕の場合は、エアリズムが合うのでずっと愛用していますが、
みなさんも自分に合った夏用インナーが見つかるといいですね。
この記事が一役買っていただけたら嬉しく思います。
また、エアリズムの記事について他に以下をご用意しています。
エアリズムの長袖は現在も販売されていた!着てみた感想も紹介!
この夏はエアリズムのボクサーパンツが必需品!愛用者だからこそ分かる感想を紹介
エアリズムステテコは「直穿き」「パンツの上」両方OKな便利アイテム
失敗しないエアリズムパーカーの選び方:サイズ感と機能の違いを理解しよう
エアリズムのUVカットカーディガンが超オススメ!汎用性抜群な特徴を紹介
エアリズムのパフォーマンスサポートタイツはオススメ!履き方とサイズ選びに注意!
併せてご参考にしてみてください。
さらに、ユニクロのヒートテックについても記事を書いていますので良かったらどうぞ。