石井智宏のブログがリング上とギャップがありすぎて面白い!
2018/09/06

みなさんは石井智宏のブログを見たことがありますか?
石井といえば、武骨なファイトスタイルで、リング上では常に睨みをきかせる漢気溢れる選手です。
しかし、ブログでの石井はすごくお茶目でシュールな一面を見せてくれます。
まるで別人です!
そんなギャップに溢れた、石井ブログの見どころについて今回はお伝えします。
石井ブログの見どころ
石井ブログの見どころは次に4つです。
・タイトルと記事の内容が不一致
・凝った手料理を披露
・好きなアーティストはMAY’S
・シュールで面白い
個別にみていきましょう。
タイトルと記事の内容が不一致
石井ブログの特徴の1つに、「タイトルと記事の内容が不一致」が挙げられます。
アメトークで「プロレス芸人」が放送された際も、オードリーの若林正恭が
「石井選手のブログ、タイトルと内容がまったく一致していないんですよ~」
と言って石井ブログを紹介していました。
例えばこんな感じです。
【タイトル】
なんかジロジロ見てる奴がいると思ったらヨシハシだった!!
【記事の内容】
仕事帰りに、ちょいと。
あれ??
これ、芋始めだ!チーンし!!
参照元:https://ameblo.jp/ishiitomohiro/entry-12346886677.html
全く合っていませんね(笑)
おそらく、今「感じたこと」や「思い出したこと」をタイトルにしているようです。
この場合で言ったら、ブログを書いてる時にヨシハシからの視線を感じたのかもしれませんね!
凝った手料理を披露
石井はプロレスをしている時は、ゴツゴツなファイトスタイルなので、
料理といってもいわゆる”THE 男の料理”の代表とされている、卵チャーハンを作ると想像する人も少なくないのではないでしょうか。
実は、イメージに反して凝った手料理をするんです。
もらい物のカキを使って、カキご飯にカキフライ、カキスープ(たぶん)をちゃちゃっと作ったりしています。
参照元:https://ameblo.jp/ishiitomohiro/entry-12346671373.html
石井がこれらを作っているところを想像すると、すごくギャップを感じますよね!
好きなアーティストはMAY‘S
好きなアーティストもギャップがあります。
強面なルックスの石井からは、一見、長渕剛のような漢気のあるアーティストが好きそうに見えます。
しかし、恋愛をテーマにした歌を唄うMAY’Sが好きなことを明かしています。
ブログでは、MAY’Sのライブに行ったことが書かれていたりします。
そして、好きが講じてミュージック・クリップへの出演も果たしています。
石井は、無愛想で感情を表に出さない彼氏役を演じています。
好演技をしているので、ぜひ見てみてください。
【石井が出演するミュージック・クリップ「ダーリン」】
シュールで面白い
写真を使ったシュールで面白い記事を書いていることもあります。
特に僕が好きなのは、”外道イジりシリーズ”です。
例えばこんな記事です。
【タイトル】
〜ある日の〜
【記事の内容】
あん弟子。
PM9:00 テレビタイム
PM9:23 雑誌タイム
PM10:04 新聞タイム
PM10:38 ストレッチ開始
そして、、、
PM10:41
帰宅されました。
参照元:https://ameblo.jp/ishiitomohiro/entry-12346161348.html
他にも、”YOSHI-HASHIディスりシリーズ”や、
”オカダいじりシリーズ”など、写真を利用したシュールな記事が面白いです!
石井ブログ好きなファンは多い
石井ブログが好きなファンは多いようです。
石井智宏選手のブログに
ヨシハシ選手が登場すると
毎回、笑いが止まらん!(≧▽≦)
女子力高いし♪(//∇//)— ノヴ (@Dangerous0329T) November 23, 2017
ちょっと鬱々だったけど、多くの方の楽しいツイートで、一日楽しく過ごせた。…………さらに!!石井さんの今日のブログ!!!笑った~!天才っすよ、石井さん!!!! #石井智宏 #新日本プロレス #CHAOS
— しろねこ (@e6mpL3GvAD4frki) January 26, 2018
https://twitter.com/12y_EVIL/status/927132795935137795
最後に
本記事で取り上げた「4つのみどころ」をはじめ、石井ブログにはリング上とのギャップがたくさん詰まっています。
石井ブログは下記からご覧になれるので、ぜひ見てみてください。
仕事の一息に
クスっと笑いたい時に
なごみたい時に
石井ブログはオススメです(^^)
【こちらの記事も読まれています】
石井智宏が”山あり谷あり”の人生を乗り越えて見出した自身の価値