古着の買う際、失敗しないための3つのポイント
2020/09/15

最近、なにかと古着に注目が集まっていますが、
古着と言いますと、
”着こなすのが難しい”とか、”買い物の仕方が分からない”などなど、
古着に対する固定されたイメージがありますよね。
確かに古着屋さんとか行きますと、1点モノが基本なので、たとえばお気に入りのものが少し傷ものとか、サイズ感が微妙とか、そういう迷うシチュエーションの多いのが古着だったりします。
それもむしろ古着を買う上での醍醐味の一つともいえますが、失敗は絶対したくないのも事実ですよね。
そこで、元古着屋店員でもあり、普段も古着を好んで着ている私が
上手に古着の買い物をするコツをお教えします。
古着をうまく着こなすためには必読なのでぜひ買い物に行く際は覚えておいて下さい。
① 欲しいアイテムを決めておく
まずは、事前の欲しいアイテム、もしくは挑戦してみたいアイテムを決めておくと良いです。
パンツだったら、ジーンズなのかチノパンなのか、
シャツだったら、無地のシャツがなのかチェックシャツなのか、です。
これは、古着屋はアイテム毎に店内づくりがされていることがほとんどで、
事前に決めておくとでスムーズに買い物が出来ます。
他のアパレルショップと違って、店内にはたくさんの洋服がぎっしりと詰まっており
店内隈なくみるというのは正直厳しかったりします。
なので事前に決めておくと良いです。
② サイズ感にとらわれすぎない
古着は1点ものです。
“コレ”と思ったものがあったらサイズはあまり気にせず買うことをオススメします!
小さすぎて袖が通らないとか、ブカブカすぎてベルトで締めて履いてもズレ落ちてしまうとか
許容範囲を超えたサイズ違いは買わない方が良いですが
ある程度のサイズ違いは大丈夫です。
これはコーディネートのテクニックですが
上が大きいサイズだったら、下はピシっとしたスタイルのパンツを履く
上が小さいサイズだったら、下をゆるいパンツを履く
といったようにバランスでカバーが出来ます。
なのでせっかくオンリーワンのものを見つけたのにサイズを気にするあまり
買わないなんて選択肢はもったいないなと思いますよ。
③ 状態を必ず確認する
古着屋は穴が空いた商品や、ボタンほつれて今にもとれそうな商品などが
時々、ごく普通に売られています。
値札に「穴あり」などの表記があれば良いのですが
それすらもないお店も多々あります。
なので、買う際はこの辺も気をつけてみて下さい。
まとめ
古着は1点ものなので、他人と被るのが嫌いな人や
変わったデザインの洋服を着たい人にはオススメです。
ぜひ”古着の世界”に触れてみて下さい!