冷え込み厳しい季節となり、冬本番になってきました。
そんな寒い季節に重宝するのが冬用インナー。
何がいいって何枚も着込まなくても暖かいというのが利点!そして着太りしないですよね!
僕が愛用しているのはユニクロのヒートテックです!
ヒートテックも今では進化して、既存のものより暖かい「極暖ヒートテック(別称ヒートテックコットン or ヒートテックエクストラウォーム)」、さらに暖かい「超極暖ヒートテック(別称ヒートテックウルトラォーム)」が販売されています。
ヒートテックシリーズの全てを知らない人にとっては、極暖と超極暖どっちを購入すればがよいのか分からない方も多いでしょう。
この「極暖シリーズ」、僕も購入して着ているので通常のヒートテックとどのように違うのか比較して話していこうと思います。
ヒートテックが暖かくなる仕組み
そもそも、ヒートテックはなぜ暖かいのでしょうか。
ヒートテックが暖かくなる秘密は、生地に隠されています。
ヒートテックの生地には、「吸湿発熱」という暖かくなる仕組みが採用されています。
「吸湿発熱」とは、繊維に吸収された水分を摩擦によって発熱させる仕組みのことをいいます。
人間は、運動をしなくても1日0.8リットルの水蒸気を、体から発しているといわれています。
ヒートテックを着用すると、水蒸気が吸着した生地と肌の間で摩擦が起き発熱するのです。
吸湿発熱を起こしやすい環境にするために、ヒートテックの生地にはレーヨンという吸湿性の高い素材が使用されています。
その他にも吸湿発熱を下支えする、吸水力、速乾性、保温性などが備えられています。
詳しくはこちらの記事「ヒートテックが暖かくなる仕組み:その秘密は「吸湿発熱繊維」にあった」で詳しく説明しています。
併せて見てみてください。
また、吸湿発熱の機能が備えられているため、ヒートテックは激しいスポーツシーンでは適していません。
ヒートテックを着てスポーツを行うと、急激な吸湿発熱が起こり暑くなり過ぎるためです。
それだけでなく、吸湿性の高いレーヨン素材によって多量の汗が生地に含まれます。
それによって汗冷えも起こします。
汗冷えの観点からも、スポーツのヒートテックを着用することは向いていないのです。
とはいえ、軽い運動であれば暑くなりすぎるようなことは起きません。
ウォーキングなどの汗をかかないような有酸素運動であれば、ヒートテックを着用しても問題ありません。
「通常のヒートテック」「極暖ヒートテック」「超極暖ヒートテック」の違い
それでは、本題である通常のヒートテックと極暖ヒートテックと超極暖ヒートテックの違いを、分かりやすく以下のように比較表にしてみました。
通常のヒートテック | 極暖ヒートテック | 超極暖ヒートテック | |
価格 ※「セール価格」は、通常セールでの価格のこと |
通常価格:990円 |
通常価格:1,500円 |
通常価格:1,990円 |
暖かさ(ユニクロ公表) | - | 通常のヒートテックの1.5倍 | 通常のヒートテックの2.25倍 極暖ヒートテックの1.5倍 |
裏起毛 | なし | 付いている | 付いている |
生地感 | ペラペラで薄い | 少し肉厚感がある | 肉厚感がある |
見た目 | 薄手の綿シャツ | 厚手の綿シャツ | 裏起毛付きのトレーナー |
外から風を受けると | 寒さを感じる | 寒さを感じにくい | 寒さを感じない |
真冬に外でジッとしていると | 寒い | 少し寒い | 寒さを感じにくい |
厚手のアウターを | 着ないと寒い | 着なくても寒さを凌げる | 着なくても寒さを凌げる。重ね着の枚数を1枚減らしてもOKになる。(僕の場合、冬はヒートテック含め4枚着ますが超極暖なら3枚で大丈夫!) |
【関連記事】
【タイプ別】通常・極暖・超極暖をオススメする人
僕の経験上、通常のヒートテック、極暖ヒートテック、超極暖ヒートテックの3種類を全て持っていくと便利です。
しかし、3種類を持っていると、保管場所を取るため現実的ではないという方もいるかもしれません。
そこで、タイプ別に通常のヒートテック、極暖ヒートテック、超極暖ヒートテックがオススメな人をお伝えします。
通常のヒートテックがオススメな人
以下のような人に、通常のヒートテックをオススメします。
・1日の多くを室内で過ごす人
・タイトな服を好む人
・上り坂がたくさんあって激しく漕がなければならない自転車通勤の人
過度にタイトな服を着る人は、生地の薄い通常のヒートテックがオススメです。
極暖・超極暖ヒートテックだと生地が肉厚で着れない可能性があるためです。
極暖ヒートテックがオススメな人
以下のような人に、極暖ヒートテックをオススメします。
・ショッピングや外回り営業など、屋外と室内の行き来を繰り返す人
・屋外にいるが、力仕事で身体を動かして一定以上身体が温まる環境にある人
・車通勤や、道が平坦な自転車通勤の人
・スキニーパンツを履く人
・敏感肌の方
超極暖ヒートテックだと、スキニーパンツを履けない可能性があります。
それは、超極暖ヒートテックの生地の厚みが邪魔をして、スキニーパンツを履けなくなるためです。
実際、僕もあるスキニーパンツには、超極暖ヒートテックを身に着けると、そのスキニーパンツが履けない場合があります。
屋外と屋内を行き来する人は、通常のヒートテックだと屋外で寒く、超極暖ヒートテックだと屋内で暑く感じる可能性があります。
ですので、間を取って極暖ヒートテックが丁度よいと考えられます。
また、ヒートテックシリーズは、アクリル、ポリエステル、レーヨンなどの化学繊維が使用されています。
そのため、敏感肌の方にとっては、かゆみや湿疹などの肌トラブルが起こる原因になっていました。
その対策かどうかは定かではありませんが、極暖ヒートテックは2021年度から、コットンシリーズに生まれ変わりました。
そのため、敏感肌の方には、コットン素材の極暖ヒートテックがオススメです。
【関連記事】
超極暖ヒートテックがオススメな人
以下のような人に、超極暖ヒートテックをオススメします。
・極度な寒がりな人
・外でジッとしている時間が多い人(警備員の仕事、屋外スポーツ観戦、公園遊び、冬キャンプ等をしている人など)
・重ね着が嫌いな人(枚数が少なくても寒さを感じにくくなるため)
超極暖ヒートテックは、「超」が付くだけにとても暖かいです。
屋外でジッとする時間が多い人にぴったりのアイテムと言えるでしょう。
【気温別】通常・極暖・超極暖の使い分け
以上でタイプ別にお伝えしましたが、視点を変えて気温別に使い分けるのも一手です。
その際、最高気温を基準に判断するのがオススメです。
人によって肌感覚は違うので微妙な調整は必要かと思うので、みなさんも実際に試しに着ながら調整してみて下さい。
最高気温が11℃以上 通常ヒートテック
最高気温が8〜10℃ 極暖ヒートテック
最高気温が7℃以下 超極暖ヒートテック
いずれか1種類のみを購入したいという方や、お金の余裕がない方は、秋〜真冬にかけて使うことができる極暖ヒートテックがオススメです!
【関連記事】
【2021年度】極暖・超極暖ヒートテックの種類
極暖ヒートテックと超極暖ヒートテックは同じ種類が販売されていません。
以下のように、ラインナップが異なります。
極暖ヒートテック
メンズ
■インナー
・ヒートテックコットンVネックT(極暖・9分袖)
・ヒートテックコットンクルーネックT(極暖・9分袖)
・ヒートテックエクストラウォームクルーネックT(極暖・9分袖)
・ヒートテックエクストラウォームVネックT(極暖・9分袖)
・ヒートテックコットンVネックT(極暖・半袖)
・ヒートテックコットンクルーネックT(極暖・半袖)
■タイツ
・ヒートテックコットンタイツ(極暖・前開き)
・ヒートテックエクストラウォームタイツ(極暖・前開き)
レディース
■インナー
・ヒートテックコットンUネック(極暖・8分袖)
・ヒートテックコットンタートルネック(極暖・長袖)
・ヒートテックコットンクルーネックT(極暖・長袖)
■タイツ
・ヒートテックコットンレギンス(極暖・10分丈)
超極暖ヒートテック
メンズ
■インナー
・ヒートテックウルトラウォームクルーネックT(超極暖・長袖)
■タイツ
・ヒートテックウルトラウォームタイツ(超極暖・前開き)
レディース
■インナー
・ヒートテックウルトラウォームハイネックT(超極暖・長袖)
・ヒートテックウルトラウォームクルーネックT(超極暖・長袖)
■タイツ
・ヒートテックウルトラウォームレギンス(超極暖・10分丈)
酷いと言われている毛玉はどう?
極暖や超極暖に関して言われていることで「毛玉がすごい出る」という口コミがあります。
これに関しては、僕は2016年から着用していますが全く問題ありません。
毛玉に関しての酷評は、見た限りでは2014年頃の意見がほとんであるため、現在の極暖・超極暖は改善されているようですね。
なので、毛玉に関しては心配無用!と言ってよいでしょう。
もしも、毛玉が出て酷いようであれば、返品や交換をしてもらった方もいるようなので、ユニクロに問い合わせてみるとよいでしょう。
また、ヒートテックを長持ちさせるコツもあります。
長持ちさせれば、より毛玉が出にくくなるでしょう。
【関連記事】
終わりに
2017年に新発売されたヒートテック「シームレスタイプ」についての記事も書いたので、こちらも併せて参考にしてみてください!
→ヒートテック「シームレスタイプ」の記事についてはこちらから
また、しまむらが販売する「ファイバーヒート」やイトーヨーカ堂から発売されている「ボディヒーター」等、他社が出している冬用インナーとヒートテックを比較した記事も用意しています。
こちら「ヒートテックが暖かくない?そう感じる人の特徴と代わりのインナーを紹介」も併せてお読みください。
【関連記事】
こちらの記事もよく読まれています。