僕はつい最近まで1日12〜15時間程、パソコンで作業をしていました。
要は起きてから寝るまで、ずっと作業しているような状態でした。
決して僕は集中力はある方ではないです。
なぜそこまで集中力が続いたのかと言いますと、たった3つのポイントをおさえたからです。
今回はその誰でも実践できる3つのポイントについてお話します。
① 2時間おきに休憩を取る
人間の集中力は90分位が限界って言われていますよね。
僕は長くて2時間です。しかしそれ以降は集中力が途切れて作業効率は悪くなります。
なので、長くても2時間おきに、休憩もしくは食事やお風呂に入る時間を挟むようにしています。
結果、作業している時間は集中が出来ているので作業時間も短く済みますし、量も多くこなせます。
② 30分昼寝をする
昼寝をすると頭がリフレッシュされ、午前中で使った頭がスッキリします。
午後も集中して仕事ができるようになります。
昼寝の時間は、僕の感覚で言うと30分以内がオススメです。
30分以上寝てしまうと眠りが深くなるので起きれなくなってしまって
つい寝過ごして2時間くらい寝てしまうなんてことがあります。
夜眠れなくなって睡眠サイクルが狂うことがありので、やはり30分以内がベストですね!
③ 30分散歩をする
長時間同じ体勢で作業していると頭が凝り固まってきて頭が回転しなくなってきます。
そんな時は頭に刺激を与えると良いです。
オススメは散歩ですね。ジムなどに通うとなると色々準備しないといけなく面倒ですが
散歩だったらサクッと外に出れるので手軽に実践できます。
時間は30分がオススメです。30分散歩することで頭にもある程度の刺激が与えられ、
歩くことでリフレッシュもされるので、その後が集中して作業に臨めます。
まとめ
これらの事をやると、作業時間が減りますが質が飛躍的に向上するので
騙されたと思ってぜひ実践してみて下さい!