広告 ファッション

【初心者向け】30代のメンズファッションとは?おすすめのアイテム・コーディネート・ブランド等を解説

2023年4月8日

30代 おすすめ メンズファッション

30代に差し掛かると、体型が変わったり、顔が大人っぽくなったりなどの変化を感じます。
すると、20代の頃に着ていた服がしっくりこなくなるケースがあります。

そのため、自分に合ったスタイルやコーディネートの仕方がわからず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

かくいう僕も30代です。
これらの変化を実感し、アイテムによっては似合わなくなってきていることを実感しています。

そんな中でも、工夫して今の自分に相応しいファッションになるよう変化させてきました。
そして、その過程から多くのことが分かってきました。

そこで、元アパレル店員である僕が、30代男性に相応しいファッション初心者におすすめのアイテムやコーディネート、ブランドなどについて解説したいと思います。

年齢に合った自分なりのスタイルを楽しんでいきましょう。

 

30代男性が服を選ぶ際のポイント

まず、30代男性が服を選ぶ際のポイントについてお伝えします。

 

【選ぶ➀】きれいめを意識する

30代男性は、きれいめの服を意識して選ぶのがベターです。
きれいめの服とは、下の画像のような華美ではない、比較的フォーマルな印象がある服のことを指します。

30代 メンズファッション きれい

画像引用元:MEN'S FASHION BRAND LIST

例えば、無彩色(ホワイト、グレーブラック)や無地、刺繍やフリンジといった装飾がないアイテムなどが、きれいめの服に当たります。

30代男性がきれいめの服を着ると、年相応な大人らしい雰囲気を演出できます。
また、清潔感や誠実さが感じられるのもメリットです。

さらに、きれいめの服は、着回しが利くため、少ない服で多くのコーディネートパターンをつくることも可能です。
結果、服にかける費用を抑えることもできます。

 

【選ぶ②】サイズはジャスト・ややゆったり

服のサイズはジャスト、あるいはややゆったりを選ぶのがポイントです。
そのようなサイズを選ぶと、余裕を感じ
落ち着いた雰囲気を演出できるためです。

とはいえ、ゆったりしすぎるパンツはだらしなく見えるので、避けてください。

ちなみに、2019年にメンズファッションブランドの「メンズファッションプラス 」が行った「35歳がデートで履くとして、どの太さのパンツが好感度が高い?」というアンケートを女性200人に聞いた調査によると、以下のような結果になりました。

1位:テーパードパンツ(細め)57%
2位:テーパードパンツ(太め)49%
3位:スキニー/スリムパンツ24%
4位:ワイドパンツ6%

引用元:メンズファッションプラス「【年齢にあったコーデ術】30代男性が選ぶべきメンズファッション」より

1、2位にランクインしているテーパードパンツとは、腰まわリはゆったりで、裾に向かって細くなるパンツのことを指します。

モテを意識した視点で考えても、ジャスト・ややゆったりサイズがよいというのがお分かりいただけるのではないでしょう。

 

30代男性がコーディネートする際の着こなしポイント

次いで、30代男性がコーディネートする際の着こなしポイントについてお伝えします。

 

【コーデ➀】シルエットはI・Yラインを意識する

コーディネート全体のシルエットをIライン、あるいはYラインを意識するのが着こなしのポイントです。
IラインやYラインにすると、30代らしい大人な印象を演出することができるためです。

Iラインとは、トップスとパンツともにジャストサイズをチョイスして、全体を細身でまとめたコーディネートのことを指します。

またYラインとは、トップスにロングアウターなどのボリュームのあるアイテムを着用し、ジャストあるいはタイトなパンツを合わせて「Y」のようなシルエットにするコーディネートのことを指します。

【関連記事】メンズコーデの基本シルエット「Yライン・Aライン・Iライン」とは?

 

【コーデ②】3色以内にまとめる

コーデを3色以内にまとめることも、コーディネートする際の着こなしポイントです。
3色以内にまとめると、バランスの取れたまとまった印象を与えることができるためです。

それにより、30代らしい大人っぽさを演出できます。

なお、3色でコーディメートを考える際は、こちらの記事「ファッションの3色コーデとは?ポイントや季節別のコーデ例も紹介」が参考になります。
併せて見てみてください。

 

【コーデ③】TPOに合わせる

TPOに合わせることも着こなしのポイントになります。
TPOとは、Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)の頭文字を取ったもので、場所や状況に合わせた行動のことを指します。

つまり、TPOに合わせたファッションとは、時と場所、場合に応じた服装のことをいいます。

「時」に合わせたファッションは、季節感を感じさせるスタイルを指します。
一方、「場所」に合わせたファッションは、例えば山登りに適した装いなどが含まれます。
また、「場合」に合わせたファッションは、結婚式の二次会に適したエレガントな服装などが含まれます。

TPOに合わせたファッションを身に着けることで、周りの人に対する思いやりとスマートな印象を与えることができます。
自信と品位を兼ね備えた男性像を表現できることが期待できるでしょう。

 

【コーデ④】清潔感を意識する

これはコーディネートの前段階の話になりますが、清潔感を意識することも大切なポイントになります。
というのも、シワや汚れが目立つとコーディネートが台無しになるためです。

ですので、服を着る前にシワや汚れをチェックしましょう。

シワがある場合は、アイロンをかけてください。
特に、綿のシャツはシワができやすいので、注意しましょう。

また、汚れやすいのは靴です。
「オシャレは足元から」という言葉がある通り、足元は視線から外れやすく、コーディネートする際に盲点になりやすいです。
だからこそ、足元をきれいにしているだけで好印象を持たれます。
洗って乾かす時間がない場合は、メラミンスポンジに水をつけてこすれば汚れを落とせる場合があるのでやってみてください。
メラミンスポンジは、スーパーや100均などでも販売されています。

 

30代男性の初心者におすすめのメンズファッションアイテム

では、30代男性の初心者におすすめのメンズファッションアイテムを紹介していきたいと思います。
アウター、トップス、パンツ、シューズに分けて紹介します。

 

【アイテム①】アウター

30代男性の初心者におすすめのアウターは、以下が挙げられます。

 

テーラードジャケット

30代 メンズファッション ジャケット

画像引用元:楽天市場

テーラードジャケットは、羽織るだけで大人の雰囲気と清潔感を演出できます。
30代男性にとって相性のいいアイテムと言えるでしょう。

テーラードジャケットは、無地のフォーマルなものから、柄物のカジュアルなデザインまで様々です。
30代男性には、大人見えする無地のテーラードジャケットがおすすめです。

無地のテーラードジャケットはこちらから多数ご覧になれます。

 

カーデジャケット

30代 メンズファッション ジャケット

画像引用元:楽天市場

カーデジャケットとは、見た目がジャケットのカーディガンのことをいいます。
カジュアルな印象があるものの、大人の雰囲気と清潔感があるいいとこ取りのアイテムです。
カジュアルすぎて、おじさんっぽくならないのも利点です。

また、カーデジャケットは生地が柔らかいため動きやすいです。
子供と遊ぶ際に羽織るのもいいでしょう。

さらに、テーラードジャケットより優しい印象を与えることができるのも、カーデジャケット特長です。

カーデジャケットはこちらから多数ご覧になれます。

 

コーチジャケット

30代 メンズファッション ジャケット

画像引用元:楽天市場

コーチジャケットとは、その名の通りスポーツチームのコーチが着用してことが多いジャケットのことを指します。

コーチジャケットは、単色使いのものが多く、シンプルでスタイリッシュなデザインであるケースが多いです。
そのため、大人っぽさを演出することができます。

コーチジャケットはこちらから多数ご覧になれます。

 

ロングコート

ロングコートとは、丈が膝下まであるコートのことを指します。

丈が長いとシルエットが直線的になるため、スタイリッシュで大人っぽい印象を与えます。
ロングコートは、羽織るだけで大人の雰囲気を演出することができる便利なアイテムなのです。

ロングコートはこちらから多数ご覧になれます。

 

無地のパーカー

パーカーはもともとカジュアルな印象があります。
そのため、30代男性がパーカーを着るとカジュアルすぎて子供っぽく見える場合があります。

ですので、それを避けるためにシンプルな無地のパーカーがおすすめです。

無地のパーカーはこちらから多数ご覧になれます。

 

ハイゲージのVネックカーディガン

30代 メンズファッション カーディガン

画像引用元:楽天市場

ハイゲージのVネックカーディガンは、高級感が出るのでおすすめです。

ハイゲージとは、細い糸で密度が高く編み込まれたニットのことを指します。
そのため、表面が滑らかです。
その見た目から、ハイゲージのVネックカーディガンを着ると上品な印象を与えることができるのです。

ハイゲージのVネックカーディガンはこちらから多数ご覧になれます。

 

【アイテム②】トップス

30代男性の初心者におすすめのトップスは、以下の通りです。

 

ミラノリブニット

30代 メンズファッション ニット

画像引用元:楽天市場

ミラノリブニットとは、リブ編み(表編みと裏編みを交互にくり返し縦方向にうねができる編み方)と袋編み(筒状の編地を作る編み方)を組み合わせたニットのことをいいます。

ミラノリブニットは、着用時にスッキリとしたシルエットになるため、きれいめで上品な印象を与えます。
また、体型を拾いすぎないため、ジャストサイズ、ややゆったりなサイズ感になります。
ですので、ミラノリブニット大人の雰囲気を演出できるアイテムなのです。

ミラノリブニットはこちらから多数ご覧になれます。

 

スウェットトレーナー

30代 メンズファッション トップス

画像引用元:楽天市場

スウェットトレーナーは、体型を拾いすぎないのでゆとりを持たせたサイズ感を演出できます。
そのゆとりが、30代らしい余裕を醸し出すことができます。

スウェットトレーナーは、ベーシックなデザインが多いため気回しが利くのも特長です。

スウェットトレーナーはこちらから多数ご覧になれます

 

やや厚手のTシャツ

やや厚手のTシャツは、重厚感があります。
そのため、大人っぽさを演出することができるのです。

やや厚手のTシャツはこちらから多数ご覧になれます。

対して、薄い生地のTシャツが、清潔感に欠けるので避けるのが無難です。

 

白シャツ

白シャツはフォーマルの場面で着用されるため、大人っぽい印象を与えます。
それだけでなく、白という色自体に清潔感があります。

また、白シャツは、どのアイテムにも合わせやすいため汎用性の高いアイテムです。
1着持っておくと便利なのでおすすめです。

白シャツはこちらから多数ご覧になれます。

 

【アイテム③】パンツ

30代男性の初心者におすすめのトップスは、以下が挙げられます。

 

テーパードパンツ

30代 メンズファッション パンツ

画像引用元:楽天市場

テーパードパンツとは、腰まわリはゆったりで、裾に向かって細くなるパンツのことをいいます。
太ももに余裕があるシルエットのため、ややゆったりなサイズ感を実現するのにおすすめのアイテムです。

テーパードパンツはこちらから多数ご覧になれます。

 

黒のスキニーパンツ

30代 メンズファッション パンツ

画像引用元:楽天市場

スキニーパンツとは、脚にフィットしたシルエットのパンツのことをいいます。
ジャストサイズなサイズ感なので、清潔感を演出することができます。

スキニーパンツの中で特におすすめのカラーは、黒です。
黒は、収縮職なのでスッキリした印象を与えることができます。

黒のスキニーパンツはこちらから多数ご覧になれます。

 

濃紺デニム

30代 メンズファッション デニム

画像引用元:楽天市場

デニム(ジーンズ)は、ほとんどの人が一着以上は持っているのではないでしょうか。
30代男性には、上記画像のような黒に近い濃紺のデニムがおすすめです。
濃紺デニムを穿くと大人っぽく見えるためです。

薄い水色やダメージ加工が施されているデニムは、NGではありません。
ですが、清潔感に欠けたり子供っぽく見えたりする場合があるので、避けるのが無難です。

おすすめの濃紺デニムは、Levi's(リーバイス)501です。
ややゆったりのサイズ感でストレートシルエットなので、30代男性におすすめの濃紺デニムなのです。

 

イージーショートパンツ

30代 メンズファッション ショートパンツ

画像引用元:楽天市場

イージーショートパンツとは、コットンやポリエステル、レーヨンなど、軽くて柔らかい素材でつくられたショートパンツのことを指します。
着心地のよさから、山登りなどのアクティブなシーンから、買い物に行くカジュアルシーンまで汎用性の高いアイテムです。

イージーショートパンツは、デザインやカラー展開が多い傾向にあるため、自分に好みのものが見つけられるのも嬉しい点です。

イージーショートパンツはこちらから多数ご覧になれます。

 

【アイテム④】シューズ

30代男性の初心者におすすめのシューズは、以下の通りです。

 

キャンバスシューズ


スニーカー メンズ 革靴 黒 カジュアルシューズ おしゃれ メンズスニーカー フォーマルすぎない コーデに合わせやすい キャンパスシューズ 春 夏 秋 冬 39cm-48cm 紳士靴

キャンバスシューズとは、帆布(はんぷ)生地で革靴をかたどった上記画像のようなシューズのことを指します。

性質上、帆布生地は上品に見えます。
そのため、キャンバスシューズは、大人要素を取り入れたい30代男性におすすめのアイテムなのです。

また、キャンバスシューズはどんなアイテムにも合わせやすく、着回しが利くのがメリットです。

 

スプリットレザーシューズ

30代 メンズファッション シューズ

画像引用元:楽天市場

スプリットレザーシューズとは、動物の皮を加工して作られた素材をメインにつくられた靴のことを指します。
見た目が革靴と似ているため、大人っぽさを演出することができます。

スプリットレザーシューズはこちらから多数ご覧になれます。

 

無地のスニーカー

無地のスニーカーも大人見えしやすいのでおすすめです。
スニーカーの色は、白や黒、グレイなどの無彩色がおすすめです。

また、無地のスニーカーは、カジュアルからフォーマルまで様々なスタイルに合わせることができます。
そのため、一足持っておくとコーディネートがしやすくなるメリットが挙げられます。

無地のスニーカーはこちらから多数ご覧になれます。

 

【アイテム⑤】セットアップ

30代 メンズファッション セットアップ

画像引用元:楽天市場

最後にアウター、トップス、パンツ、シューズとは別枠で、セットアップを紹介します。

セットアップとは、トップスとパンツがお揃いになっているアイテムのことを指します。
セットアップは、統一感を出せるのが特長です。

30代男性におすすめなのは、知性と清潔感を醸し出せるネイビーのセットアップです。

ネイビーのセットアップはこちらからご覧になれます。

 

お腹周りが気になる30代男性におすすめのアイテム

30代に入ると、20代では経験しなかった体型の悩みが現れることがあります。
例えば、腹や背中周りに脂肪がたまりやすくなるなどが挙げられます。

僕自身も30代になり、そうした変化を感じるようになりました。
そのため、ダイエットや軽い筋トレなど、対策を取り入れています。

【関連記事】30代男性でも運動せずに痩せられるダイエット食事メニュー

ですが、仕事が忙しいなどの事情で、それらの対策ができない方も少なくないでしょう。

そこで、ここではお腹周りが気になっている30代男性におすすめのアイテムを紹介します。

 

オーバーサイズのトップス

30代 お腹ぽっこり ファッション メンズ 

画像引用元:楽天市場

オーバーサイズのトップスは、お腹周りを隠しつつ、ややゆったりのサイズ感を演出できるのでおすすめです。

ただ、薄い生地だとぽっこりお腹のシルエットを拾ってしまいます。
ですので、オーバーサイズのトップスを選ぶ際は、適度に厚みのあるTシャツやシャツをチョイスしてください。

オーバーサイズのトップスはこちらから多数ご覧になれます。

 

イージーパンツ

30代 お腹ぽっこり ファッション メンズ 

画像引用元:楽天市場

お腹が出てくると、「丈はちょうどいいのにウエストが合わない」「座るとウエストがきつい」などの問題が噴出します。
僕もそんなお悩みを抱えた時期があります。

そのような問題を解決してくれるのがイージーパンツです。

イージーパンツとは、ウエストにゴムあるいはドローコード(留め具付きのヒモ)が備え付けられたパンツのことを指します。
イージーパンツはテーパードシルエットのものが多いため、ほどよいゆったり感があります。

イージーパンツはこちらから多数ご覧になれます。

 

【季節別】30代男性の初心者におすすめのコーディネート

以上で紹介したアイテムを踏まえて、ここからは30代男性の初心者におすすめのコーディネートを季節別に紹介していきます。

 

まずは春におすすめのコーディネートです。

 

スウェットトレーナーを取り入れたコーデ

30代 メンズファッション コーディネート

画像引用元:MEN'S FASHION BRAND LIST

30代男性がスウェットトレーナーをコーディネートに取り入れる際は、”休日のお父さん感”を醸し出しすぎないのがコツです。
というのも、スウェットトレーナーは体型を拾いすぎない反面、コーデによってダラしなく見えるというデメリットがあるためです。

そのデメリットは、きれいめのパンツと靴をあわせることで中和できます。

特におすすめなのが、センタープレス入りのパンツキャンバスシューズスプリットレザーシューズです。

 

白シャツを取り入れたコーデ

30代 メンズファッション シャツ

画像引用元:MEN'S FASHION BRAND LIST

清潔感の代名詞とも言える白シャツには、明度(色の明るさ)の低いパンツを合わせるのがコツです。
それは、白と相反する明度の低いパンツを合わせることで、白シャツの清潔感を際立たせることができるためです。

明度が低い色は、黒、グレイ、ネイビーなどが挙げられます。

 

次いで、30代男性におすすめの夏のコーディネートを紹介します。

 

白Tシャツを取り入れたコーデ

30代 メンズファッション ショートパンツ

画像引用元:MEN'S FASHION BRAND LIST

まずおすすめするのが、清潔感を印象づける白Tシャツにショートパンツを合わせるスタイルです。
白スニーカーと合わせると、白シャツとマッチし、統一感を演出することができます。

 

イージーショートパンツを取り入れたコーデ

30代 メンズファッション ショートパンツ

画像引用元:MEN'S FASHION BRAND LIST

ネイビーのシャツにイージーショートパンツを合わせたコーディネートです。

足元には、レザーサンダルで高級感をプラスしています。
そうすることで、ラフでありながらも清潔感が感じられるコーディネートになるのです。

 

30代男性におすすめの秋のコーディネートは、以下の通りです。

 

テーラードジャケットを取り入れたコーデ

30代 メンズファッション ジャケット

画像引用元:MEN'S FASHION BRAND LIST

コーディネートにテーラードジャケットを取り入れる場合、同系色のパンツを合わせると清潔感を演出できます。

【関連記事】上下同じ色はダサい?そう言わせない上下同色コーディネートを解説

ただ、テーラードジャケットはセットアップで販売されていることも少なくありません。
ですので、セットアップでテーラードジャケットを取り入れるのも一手です。

なお、テーラードジャケットは、テーパードパンツスキニーパンツと相性がよいです。

 

デニムオンデニムのコーディネート

30代 メンズファッション デニム

画像引用元:ZOZOTOWN

デニムオンデニムとは、デニムシャツデニムジャケットなどのトップスに、デニムパンツを合わせるという、上下デニムのコーディネートのことを指します。

一見、デニムオンデニムは上級者向けに見えます。
しかし、意外と難しくなく、初心者にもおすすめのコーディネートなのです。
それは、上下を同じデニム素材にすることで簡単に統一感を演出することができるためです。

30代男性がデニムオンデニムにする際は、色落ちしていない濃紺のデニムを選ぶことをおすすめします。
濃紺デニムは、清潔感を演出することができるためです。

なお、上下違う色味のデニムを合わせるコーディネートは上級者向けになるため、初心者は避けるのがベターです。

 

30代男性におすすめの冬のコーディネートは、以下の通りです。

 

ロングコートを取り入れたコーディネート

30代 メンズファッション コート

画像引用元:MEN'S FASHION BRAND LIST

ロングコートは取り入れる場合、上記のコーディネートのようにスキニーパンツを選ぶのがポイントです。

それを合わせることでYラインになり、30代らしい大人な印象を演出することができるためです。

 

コーチジャケットを取り入れたコーディネート

30代 おすすめ メンズファッション ジャケット

画像引用元:MEN'S FASHION BRAND LIST

コーチジャケットは、カジュアル寄りのアイテムです。
そのため、パンツや靴などでカジュアルさを軽減させる必要があります。

上記画像のように、黒のスキニーパンツを履くことでカジュアルが軽減され、大人っぽさと清潔感を演出することができます。

 

【がっちり・太め体型向け】30代男性におすすめのコーディネート

次は、がっちり・太め体型の30代男性におすすめのコーディネートを紹介します。

30代 ファッション メンズ がっちり

画像引用元:MEN'S FASHION BRAND LIST

がっちり・太め体型の30代男性は、上記画像のように、テーラードジャケットデニムのテーパードパンツを合わせるのがおすすめです。

テーラードジャケットは、スーツの印象が強いためスマートに見える効果があります。

デニムは、肉感を拾わないため、がっちり・太め体型の方にはおすすめのアイテムです。
テーパードシルエットのデニムを選ぶのがポイントです。

色はいずれも、明度(色の明るさ)が低い黒やネイビーなどを選びましょう。
明度が低い色は、収縮色(実際より小さく見える効果がある色)のため、視覚的な引き締める効果があるのです。

 

30代男性におすすめの人気ファッションブランド

最後に、30代男性の初心者におすすめの人気ファッションブランドを紹介します。

 

NANO universe(ナノ・ユニバース)

NANO universe(ナノ・ユニバース)は、きれいめスタイルを得意とする代表的なブランドです。
スリムなシルエットが比較的多いため、30代らしい大人感を演出しやすいのが特徴です。

シンプルで洗練されたデザインのアイテムが多いので、ビジネスシーンで利用しやすいのも嬉しい点です。

ナノ・ユニバースの公式通販サイトを見る

 

UNIQLO(ユニクロ)

UNIQLO(ユニクロ)は、着る人を選ばないベーシックなデザインの服が多いため、着回しが利きやすのが魅力です。
30代男性でもオシャレを楽しめます。

実店舗が多いので利用しやすいのもメリットです。
その反面、利用者が多いことから周りと被りやすいというデメリットも挙げられます。

ですので、全身をユニクロのアイテムでコーディネートするのではなく、他のブランドをベースにユニクロのアイテムを一部取り入れるのがよいでしょう。

また、ユニクロのアイテムは、主にXSから4Lまでの8サイズ展開です。
ですので、体型に合ったアイテムが見つけやすいのも嬉しい点です。

ユニクロの公式オンラインストアを見る

【関連記事】知っ得!ユニクロの「値下げするタイミング」と「年間セールスケジュール」

 

BEAMS(ビームス)

BEAMS(ビームス)は、日本のセレクトショップ御三家の1つに数えられています。

ビームスは、トレンドを取り入れつつ、カジュアルからフォーマルまでテイストの幅が広いです。
ですので、様々なシーンに対応できるのが特徴です。

ビームスの公式通販サイトを見る

 

SHIPS(シップス)

SHIPS(シップス)は、トレンドを意識しつつ、上品で洗練されたデザインが多いのが特徴です。
ビームスと同様、日本のセレクトショップ御三家の1つに数えられています。

シップスでは、ビジネスマンに向けたアイテムも豊富に揃えられています。
ビジネスシーンとプライベートを併用できるファッションを求めている方に、シップスはおすすめです。

シップスの公式オンラインストアを見る

 

UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)

3つ目のセレクトショップ御三家は、UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)です。

ユナイテッドアローズは、Tシャツやデニムなどのカジュアルアイテムから、ジャケットやスラックスなどのきれいめアイテムまで、幅広いアイテムが取り揃えられています。

ですので、カジュアルときれいめに迷っている方にユナイテッドアローズがおすすめです。

ユナイテッドアローズの公式オンラインストアを見る

 

GLOBALWORK(グローバルワーク)

GLOBALWORK(グローバルワーク)は、シンプルでありながら、ほどよくトレンドを取り入れることを得意としているブランドです。
リーズナブルな価格帯も魅力的です。

グローバルワークは、主にSから4Lまでの6サイズ展開です。
ですので比較的、体型に合わせたサイズ選びを行いやすいです。

キッズ商品も揃えられているので、子持ちの30代男性は、家族揃ってグローバルワークで買い物するのもいいのではないでしょうか。

グローバルワークの公式オンラインストアを見る

 

URBAN RESERCH(アーバンリサーチ)

URBAN RESERCH(アーバンリサーチ)は、都会的なスタイルでありながら気取りすぎないデザインを得意とするブランドです。
オシャレ初心者がアーバンリサーチのアイテムを着たとしても、背伸びしている感が出ないのが特徴です。

また、アーバンリサーチでは、カラーやシルエットでひとアクセントがつけられているベーシックアイテムが豊富に取り揃えられています。
そのため、大人の男性を演出しながら少し個性をアピールしたい方にアーバンリサーチはおすすめです。

アーバンリサーチの公式オンラインストアを見る

 

JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)

JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)は、シンプルで着回しが利くアイテムが多いのが特徴です。
そのため、既に持っている服をベースに買い足しをしたい方にはおすすめのブランドです。

ジャーナルスタンダードは、シルエットや素材にもこだわりがあり、30代の男性に相応しいデザインが多いのも嬉しい点です。

ジャーナルスタンダードの公式オンラインストアを見る

 

SPU(スプート二クス)

SPU(スプート二クス)は、30代男性に人気の通販ブランドです。
ベーシックなデザインが中心のため、着回しが利きやすいアイテムが豊富なのが特徴です。

スプート二クスは、「スタイルアップ便」という、プロのスタイリストがコーディネートしたセットを毎月お得な価格で届けるサービスを行っています。

服を買いに行く時間がない方や、服選びの手間を省きたい方にスプート二クスがおすすめです。

スプートニクスの公式通販サイトを見る

 

MEN'SFASHION PLUS(メンズファッションプラス)

MEN'SFASHION PLUS(メンズファッションプラス)も、スプートニクスと同様、通販ブランドです。
シンプルなデザインが多く、オシャレ初心者におすすめです。

メンズファッションプラスは、「マネキン買い」というプロのスタイリストが考えたコーディネートを一式で購入できるサービスを行っています。
ですので、コーディネートに自信がない方に、メンズファッションプラスはおすすめです。

メンズファッションプラスの公式通販サイトを見る

 

Dcollection(ディーコレクション)

Dcollection(ディーコレクション)は、30代・40代の大人の男性をメインターゲットに「大人シンプル」をテーマに掲げた実店舗なしの通販ブランドです。

自分に似合う服がわかる「顔タイプ診断」「あなスタ」などのオンラインを活かしたサービスが充実しているのが特徴です。
自分に似合う服が何なのかが気になる方に、ディーコレクションはおすすめです。

ディーコレクションの公式通販サイトを見る

なお、本ブログでは、骨格ごとに似合う服を以下の3つの記事で紹介しています。
自分がどの骨格なのかが分かるよう、それぞれの骨格の特徴についても触れています。併せて見てみてください。

【メンズ】骨格ストレートタイプに似合う服9選:苦手な服も併せて紹介

【メンズ】骨格ナチュラルタイプに似合う服8選:苦手な服も併せて紹介

【メンズ】骨格ウェーブタイプに似合う服9選:苦手な服も併せて紹介

 

終わりに

30代に差し掛かると、年齢に相応しいオシャレが何なのかが分からなくなることがあります。
それは、「30代男性」=「おじさん」という扱いをされることも関係しているのかもしれません。

しかし、何歳でもオシャレをする権利があります。

本記事で紹介したことを実践すれば、30代に相応しいオシャレを楽しめることが可能です。
人からも好印象を持たれ、自分に自信を持つことも期待できるでしょう。

ぜひ、30代のファッションライフを楽しんでください。

【メンズファッションの関連記事】

歴史から紐解く今後のメンズファッションの主流:世代別おすすめのブランド・雑誌・通販サイトも紹介

20代前半のメンズファッションとは?おすすめのアイテム・コーディネート・ブランド等を解説

40代男性のダサい・痛いメンズファッションとは?オシャレ見えする着こなし・アイテム・コーディネートを解説

50代男性の痛いメンズファッションとは?おしゃれ見えする着こなし・アイテム・コーディネートを解説

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

かめたく

ファッションとプロレスをこよなく愛する元アパレル店員。独自理論に基づいた着こなし術や人気ファッションアイテムの体験記。また、マニアックな視点から捉えたプロレスの魅力をお伝えします。

-ファッション